看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2022年4月号

『月刊雑誌』2022年4月号
Vol.68 No4 通巻986号

看護技術2022年4月号

多忙でも取り組める!
患者の心理・認知・身体機能を考慮した
排泄ケア
編集協力/平山千登勢
ICUダイアリーを使いこなそう!
編集協力/春名純平
B5判/96頁/定価1,430円(本体1,300円+税10%)
401040


●説明
第1特集

多忙でも取り組める!
 患者の心理・認知・身体機能を考慮した
 排泄ケア

  編集協力/平山千登勢(杏林大学医学部付属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師)

 患者への排泄ケアは,個別性や認知・身体機能などに応じた配慮が求められることは言うまでもない.しかし患者の個別性を無視し,排泄ケアをルーティン化してしまうと,患者の自尊心を傷つけ,また認知・身体的な機能の変化をとらえることができないために,適切な排泄行動の支援ができない.しかし,多忙を極める病棟では排泄ケアはルーティン化されてしまいがちで,適切な排泄ケアが十分に実施されていない施設も数多く存在する.
 そこで本特集では,患者の心理や認知・身体機能に配慮した排泄ケアについて解説する.

第2特集

ICUダイアリーを使いこなそう!
  編集協力/春名純平(札幌医科大学附属病院 ICU/札幌医科大学 医学部 集中治療医学)

 ICUダイアリーはPICSやPTSDの予防・改善に効果的であることが報告されており,様々な病院で実践されているが,「ICU訪問のタイミングによっては,ICUダイアリーに記載できるような内容がなく困っている」などの課題もあり,運用方法には依然として改善の余地があることが示唆されている.
 本特集では,ICUダイアリーを運用するうえでの現時点の課題を整理し,より効果的にICUダイアリーを活用するためにはどうすればよいのか,事例も含めて解説する.
●目次
第1特集

多忙でも取り組める!
 患者の心理・認知・身体機能を考慮した
 排泄ケア

     編集協力/平山千登勢

Part1 排泄ケアにおける患者への配慮とは
     丹波光子

Part2 排泄ケアを行うためのアセスメント
  ➊心理的側面
     明石奈緒子

  ➋認知・身体機能的側面
     櫻井三希子

  ➌社会的側面
     積 美保子

Part3 患者の自助努力による排泄を助ける用具
     平山千登勢

Part4 患者を考慮した排泄ケア事例
  ➊脳血管障害患者の排泄障害とケア
     高崎良子

  ➋脊髄損傷のある患者の排泄障害とケア
     佐々木由美子

  ➌緩和ケア中(オピオイド使用患者)の排泄障害とケア
     竹内利加子

  ➍直腸がん術後の排泄障害とケア(排便障害を中心に)
     阪本真由美

  ➎前立腺全摘除術後の排尿障害とケア
     河口志乃

  ➏骨盤臓器脱のある患者の排泄障害とケア
     平山千登勢

第2特集

ICUダイアリーを使いこなそう!
     編集協力/春名純平

Part1 ICUダイアリーの現状と実践上の課題
     春名純平

Part2 事例で考える ICUダイアリーの運用方法
  ➊海南病院ICUでの事例
     山守めぐみ

  ➋名寄市立総合病院 ICUでの事例
     田利優來

連 載

看護サマリーの書き方
簡潔かつ短時間で書くコツ
  吉田真寿美

患者の自発性を引き出す服薬支援
抗精神病薬持効性注射剤を導入した統合失調症患者
  波多野正和

LGBTQを理解する
トランスジェンダーとセクシュアルヘルス
  宮田りりぃ

コロナ禍以降のコミュニケーションスキル
組織の“関係の質”を高めるためにコミュニケーションスキルをどう見直すか
  永瀬隆之
●その他
【次号予告】
 2022年5月号は2022年4月20日発売!

第1特集

認知症者の最善を考える
 「臨床倫理検討シート」を用いた意思決定支援

  編集協力/清水哲郎( 岩手保健医療大学 臨床倫理研究センター センター長)

 意思決定支援にあたっては,患者・家族の意思をくみ取り,調整する必要がある.しかし,認知症者の場合は「本人が自分の意思を表明できないためわからない」など,通常の意思決定支援とは異なる難しさがある.
 患者・家族それぞれの意思と医学的な判断を可視化し,いかにケアしていくかを検討するためのツールとして,「臨床倫理検討シート」がある.
 本特集では,「臨床倫理検討シート」の使用方法について解説し,本シートを認知症者とその家族へ意思決定支援を実施する際の活用方法について,事例も交え紹介する.

第2特集

看護師も知っておきたい
 認知症者の生活を支援する法律

  編集協力/小賀野晶一(中央大学法学部 教授)

 認知症者であっても,社会のつながりのなかで生活する際には,購買などの消費生活や財産の管理など「契約」を行う.そのため,病院や介護施設,在宅などで認知症者の看護にあたる看護師が,認知症者が行う(行った)契約について心配する家族(本人)から相談を受けることもある.
 本特集では,「契約」を中心に「認知症者の生活を支援する法律」について解説し,相談を受けた看護師が,家族(本人)にどのようなアドバイスをどこまですればよいか,またその際に留意すべき点は何かを事例を用いて具体的に紹介する.


2021年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 裏づけ・つなげ・理解する!
   病態生理からひもとく水・電解質異常


2021年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 皮膚と全身をみて判断する!
   “かゆみ”のトラブルシューティング


2020年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 発症から看取りまでを支える
   脳卒中のトータルケア


2020年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 超高齢社会の重要トピック
   フレイル対策最前線


2019年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 認知症者の意思決定支援
   意思形成・表明・実現のプロセスを支援する


2019年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 家族ケアの“困った場面” 解決法
   システムズアプローチの理解と活用


看護管理者・看護教育者のための総合誌「看護展望」も好評発売中!!


≪『看護技術』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護技術』年間定期購読のご案内