〈新体系看護学全書〉『基礎看護技術』をご購入いただき、ありがとうございます。本ページは『基礎看護技術』付属動画の視聴ページです。 視聴したい動画のタイトルを選択していただくと、動画を視聴できます。是非、ご活用ください。

動画リスト

基礎看護技術1


基礎看護技術2


基礎看護技術1

基礎看護技術1

フィジカルアセスメント

全体版

全体版

(p.97)

フィジカルアセスメントにおける基本技術

フィジカルアセスメントにおける基本技術

(p.97)

体温のアセスメント

体温のアセスメント

(p.101)

脈拍のアセスメント

脈拍のアセスメント

(p.109)

血圧のアセスメント

血圧のアセスメント

(p.111)

呼吸のアセスメント

呼吸のアセスメント

(p.120)

意識状態のアセスメント

意識状態のアセスメント

(p.123)

腹囲測定

腹囲測定

(p.126)

関節可動域

関節可動域

(p.127)

徒手筋力テスト

徒手筋力テスト

(p.129)

等尺性収縮訓練と等張力性収縮訓練

等尺性収縮訓練と等張力性収縮訓練

(p.130)

体表面のアセスメント―リンパ節―

体表面のアセスメント
―リンパ節―

(p.135)

呼吸器系のフィジカルイグザミネーション

呼吸器系のフィジカルイグザミネーション

(p.137)

心臓・循環器系のフィジカルイグザミネーション

心臓・循環器系のフィジカルイグザミネーション

(p.139)

腹部・消化器系のフィジカルイグザミネーション

腹部・消化器系のフィジカルイグザミネーション

(p.142)

腱反射

腱反射

(p.156)

ロンベルグ試験

ロンベルグ試験

(p.157)

小脳機能検査

小脳機能検査

(p.157)


感染源への対策

全体版

全体版

(p.250)

医療器材の洗浄

医療器材の洗浄

(p.250)

各滅菌法の対象物および留意点

各滅菌法の対象物および留意点

(p.252)


感染経路への対策

全体版

全体版

(p.263)

スクラブ法(手洗い)

スクラブ法(手洗い)

(p.263)

ラビング法(手指衛生)

ラビング法(手指衛生)

(p.265)

防護用具の装着の方法

防護用具の装着の方法

(p.269)

防護用具の脱ぎ方

防護用具の脱ぎ方

(p.271)

包装された滅菌物の取り出し方①

包装された滅菌物の取り出し方①

(p.275)

包装された滅菌物の取り出し方②

包装された滅菌物の取り出し方②

(p.276)

滅菌物の受け渡し方法

滅菌物の受け渡し方法

(p.278)

滅菌手袋の装着

滅菌手袋の装着

(p.278)


ボディメカニクスの基本

安定した作業姿勢

安定した作業姿勢

(p.337)



基礎看護技術2

基礎看護技術2

ベッドメーキング

全体版

全体版

(p.13)

クローズドベッドの作成の方法

クローズドベッドの作成の方法

(p.13)

オープンベッドの作成の方法

オープンベッドの作成の方法

(p.18)

寝たきり患者のシーツ交換の方法

寝たきり患者のシーツ交換の方法

(p.19)


排便障害のある患者の援助

腹部マッサージ

腹部マッサージ

(p.79)


一時的導尿

一時的導尿

一時的導尿

(p.101)


運動機能の低下した人の援助

全体版

全体版

(p.121)

体位変換 全体版

体位変換 全体版

(p.121)

体位変換 1 仰臥位から側臥位への体位変換

体位変換 1 仰臥位から側臥位への体位変換

(p.121)

体位変換 2 側臥位から仰臥位への体位変換

体位変換 2 側臥位から仰臥位への体位変換

(p.125)

体位変換 3 仰臥位から長座位への体位変換

体位変換 3 仰臥位から長座位への体位変換

(p.126)

体位変換 4 ベッド上方へ患者を移動させる方法

体位変換 4 ベッド上方へ患者を移動させる方法

(p.127)

体位変換 5 仰臥位から端座位への体位変換

体位変換 5 仰臥位から端座位への体位変換

(p.129)

体位変換 6 端座位から仰臥位への体位変換

体位変換 6 端座位から仰臥位への体位変換

(p.130)

車椅子の取り扱い方

車椅子の取り扱い方

(p.131)

ベッドから車椅子への移乗の方法

ベッドから車椅子への移乗の方法

(p.132)

車椅子の操作方法

車椅子の操作方法

(p.134)

ストレッチャーの取り扱い方

ストレッチャーの取り扱い方

(p.135)

起立動作

起立動作

(p.140)


手浴

手浴

手浴

(p.162)


足浴

足浴

足浴

(p.164)


全身清拭

全身清拭

全身清拭

(p.170)


洗髪

洗髪

洗髪

(p.175)


口腔ケア

口腔ケアの方法

口腔ケアの方法

(p.179)


呼吸を楽にする姿勢・呼吸法

呼吸を楽にする姿勢

呼吸を楽にする姿勢

(p.199)


気道分泌物の排出の援助

全体版

全体版

(p.201)

体位ドレナージ

体位ドレナージ

(p.201)

各種排痰法

各種排痰法

(p.202)


一時的吸引

全体版

全体版

(p.206)

口腔や鼻腔から行う一時的吸引の方法

口腔や鼻腔から行う一時的吸引の方法

(p.206)

気管切開・気管挿管している患者に行う一時的吸引の方法

気管切開・気管挿管している患者に行う一時的吸引の方法

(p.209)


酸素吸入療法

酸素ボンベ

酸素ボンベ

(p.212)


創傷の処置

全体版

全体版

(p.260)

包帯の名称と使用時の持ち方

包帯の名称と使用時の持ち方

(p.260)

包帯法

包帯法

(p.261)

三角巾の使用法

三角巾の使用法

(p.262)

腹帯

腹帯

(p.263)

絆創膏の固定とはがし方

絆創膏の固定とはがし方

(p.263)

チューブ包帯

チューブ包帯

(p.263)

汚染物の廃棄

汚染物の廃棄

(p.264)


注射法

ディスポーザブル注射針の開封方法

ディスポーザブル注射針の開封方法

(p.310)

アンプルの吸い上げ方

アンプルの吸い上げ方

(p.311)

注射法 全体版

注射法 全体版

(p.315)

注射法 ―皮下注射―

注射法
―皮下注射―

(p.315)

注射法 ―皮内注射―

注射法
―皮内注射―

(p.320)

駆血帯の巻き方

駆血帯の巻き方

(p.326)

注射法 ―点滴静脈内注射―

注射法
―点滴静脈内注射―

(p.331)


生体検査

全体版

全体版

(p.376)

X線断層撮影

X線断層撮影

(p.376)

MRI検査

MRI検査

(p.377)

血管造影

血管造影

(p.378)

超音波検査

超音波検査

(p.380)

心電図検査

心電図検査

(p.382)

脳波検査

脳波検査

(p.384)

肺機能検査

肺機能検査

(p.386)


救急蘇生法

一次救命処置

一次救命処置の方法

(p.401)


止血法

止血法

止血法

(p.409)

直接圧迫止血法

直接圧迫止血法

(p.409)

間接圧迫止血法

間接圧迫止血法

(p.409)

止血帯法

止血帯法

(p.409)