看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2009年10月増刊号

『月刊雑誌』2009年10月増刊号
Vol.55 No12 通巻812号

看護技術2009年10月増刊号

脳卒中リハビリテーション看護の実践
石鍋圭子(静岡県看護協会教育研修部脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程)・他
B5/182頁/定価2,640円(本体2,400円+税10%)
401120


●説明
脳卒中リハビリテーション看護の実践

編集:石鍋圭子(静岡県看護協会教育研修部脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程)
    金城利雄(広島大学大学院保健学研究科看護開発科学講座・教授)

脳卒中は,日本では死因の第3位,寝たきりとなる原因の第1位を占める疾患であり,生活習慣病として注目されている“国民病”です.今後人口の高齢化による脳卒中患者の増加に伴い,健康管理により脳卒中の発生を予防し,救急医療により死亡率を下げ,リハビリテーションにより身体障害を軽減することが課題です.そして,看護においては異常の早期発見や合併症予防のための早期離床とセルフケアの促進,障害適応に向けた心理的支援,ケアマネジメントなどの役割を果たすことが求められています.
日本看護協会では,2008年に新たな認定看護分野として「脳卒中リハビリテーション看護」を特定することを認定しました.本特集では,認定看護教育基準カリキュラム内容を踏まえながら,脳卒中リハビリテーション看護に求められる看護技術を明らかにします.
●目次
第T部 脳卒中リハビリテーション看護の概要

●脳卒中とはどんな疾患か/岡崎英人・園田 茂

●脳卒中リハビリテーションの流れ:各時期のリハビリテーションと看護の流れ/山本恵子

●脳卒中リハビリテーションにおける患者・家族教育/小長谷百絵

●脳卒中患者の生きる力とリハビリテーション看護:障害受容と看護のかかわり/粟生田友子

●脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の役割と機能/下村晃子



第U部 脳卒中リハビリテーション看護に必要な基礎知識

●脳卒中患者の看護に必要な情報/石川ふみよ

●脳卒中にみられる障害の特徴:意識障害/早稲田 真・山田 深・他

●脳卒中にみられる障害の特徴:運動障害/上甲隆敏・目谷浩通・他

●脳卒中にみられる障害の特徴:高次脳機能障害/山本 香・村手美和子・他

●脳卒中にみられる障害の特徴:摂食・嚥下障害/豊泉武志・杉山岳史・他

●脳卒中にみられる障害の特徴:排泄障害/高橋秀寿・関 勝

●脳卒中にみられる障害の特徴:言語障害/沖田啓子

●脳血管障害患者の障害とその評価/阿部玲音・大田哲生・他

●脳卒中発症が患者・家族にもたらす影響と抱えるストレス/小寺直美



第V部 脳卒中リハビリテーション看護の実践

【脳卒中急性期管理】
●脳卒中患者の重篤化の予防/鈴木順子・南里千春

●脳卒中患者の廃用症候群の予防技術/鈴木順子・南里千春

●脳卒中患者の早期離床と基本的動作確立への援助/鈴木順子・南里千春

【脳卒中回復期支援】
●脳卒中患者の精神心理的問題への対応/今城博子

●補装具,自助具とその使用法/山根伸吾

●日常生活活動自立への援助:移乗・移動動作/松嶋文子・寺西利生

●日常生活活動自立への援助:更衣動作/川北美奈子

●日常生活活動自立への援助:清潔動作/大倉さと美

●日常生活活動自立への援助:食事動作/竹腰加奈子

●日常生活活動自立への援助:排泄動作/塩地由美香

●脳卒中患者の摂食・嚥下障害へのアプローチ/浅田美江

●脳卒中患者の排尿障害へのアプローチ/金城利雄

●脳卒中患者の失行・失認へのアプローチ/横田美恵子

●脳卒中患者の転倒予防とリスク管理/正源寺美穂・泉キヨ子・他

●脳卒中再発作予防のための健康管理/中村令子

●脳卒中リハビリテーション看護における在宅支援/齋竹一子


●その他
--------------------------------------------------------------------------------
この夏、メヂカルフレンド社サマーセミナー2010を開催!
「看護技術」「看護展望」の2誌合同特別企画として、
現場での実践にこだわった4テーマをお届けします。
 ●楽しく学ぶ! 血液ガス分析と酸塩基平衡
 ●せん妄の早期発見、早期対応
 ●授業リフレクションのすすめ方
 ●目標設定指導のスキルアップ講座

---------------------------------------------------------------------------