書籍
最新 保健学講座 4
公衆衛生看護活動論2
心身の健康問題と保健活動
編集/金川克子(石川県立看護大学名誉教授、)
B5判/412頁/定価5,832円(本体5,400円+税8%)
ISBN:978-4-8392-2182-9
第4版/2015年 11月
- ●説明
- ● 『公衆衛生看護活動論A』では、第3巻と同じく保編師活動の具体的な活動をいかに理解してもらうかということに重点を置いています。ここでは、精神障害、難病など対象のもつ健康障害に応じて、また、在宅や災害時など対象の置かれている状況の違いという視点から、保健師活動の具体的展開を学びます。
● 特に本書に記述される状況は、初学者にはイメージしにくいと思われますが、できるだけ実践的な記述をすることで対象がもつ特性、あるいは状況の特殊性が具体的に見えるように編集しました。
- ●目次
- 第1章 地域精神保健活動論
1 地域精神保健福祉活動の実際
2 アセスメントの技法
3 ケアが展開される場とその技法
4 問題の理解とその背景
5 事例の展照
第2章 障害者(児)保健活動論
1 障害児・者の保健福祉施策の概要
2 障害児・者の保健指導
第3章 難病保健活動論
1 難病保健の動向
2 難病患者の生活と保健指導
第4章 口腔保健活動論
1 歯科保健の動向
2 生涯を通じた口腔保健
3 口腔保健に関連する歯科疾患
第5章 在宅看護
1 在宅ケア・在宅看纏の理念と目的
2 在宅ケアにおける保健師の役割
3 在宅ケア・在宅看護の歴史と現状
4 在宅ケア・在宅看護の制度とシステム
5 在宅ケアのためのマネジメント
6 在宅看護管理
7 在宅ホスピス
第6章 感染症保健活動論
1 感染症保健活動の動向
2 感染症予防症予防施策と保健師の役割
3 感染症発生時および集団発生時の保健指導
4 疾病管理
第7章 災害時保健活動
1 災害とは
2 災害時の地域アセスメント
3 災害が心にもたらすもの
4 各期の保健活動
5 援助の実際(避難所例)