看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護展望2023年2月号

『月刊雑誌』2023年2月号
Vol.48 No2 通巻603号

看護展望2023年2月号

キャリア2年目看護師の育成と定着

濱田安岐子
B5判/88頁/定価1,760円(本体1,600円+税10%)
402020


●説明
<ホームページリニューアルのお知らせ>

平素は格別のお引立てを賜りまして、誠にありがとうございます。

この度、当社のホームページにつきまして、より見やすく、快適に利用できるように、構成やデザイン、および一部仕様を一新いたします。

また、リニューアルに伴い、商品のご購入方法が変更となります。
・オンライン書店での購入。
・最寄りの書店(刊行物取扱い書店をご覧ください)


購入はこちらから(オンライン書店E-honサイトへ)



これまでとご利用方法が異なりますので、あらかじめご了承ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。
●目次
特 集

キャリア2年目看護師の育成と定着
  編集協力・執筆=濱田安岐子

2010年に新人看護職員研修制度が努力義務化されたことで、今ではどの病院でも新人看護師には手厚い研修などのフォロー体制が整えられるようになりました。その結果、新人看護師の離職率は低下傾向にあります。その一方で、2年目看護師の離職率が高い施設が数多く存在しています。どのような理由からキャリア2年目の看護師は離職をするのでしょうか?
そして、どのようにかかわり、どのような環境を整えることができれば、キャリア2年目の看護師が、継続して働き続けることの意味を考えることができるのでしょうか?
そこで今回の特集では、キャリア2年目の看護師が抱える悩みとその解決方法などについて考えていきます。


Interview

国際支援をとおして見えてきた看護の普遍性
北川光希

特集

キャリア2年目看護師の育成と定着
  編集協力・執筆=濱田安岐子

PART 1 総論
キャリア2年目の看護師が離職を決断する理由
濱田安岐子
PART 2 分析
キャリア2年目看護師に期待する仕事への向き合い方とは?
冨田美奈子
PART 3 望ましいマネジメントについて
キャリア2年目の看護師の成長を促すマネジメントについて
前田雅美
PART 4 覆面座談会
私たちが看護師2年目で退職を決意した理由
PART 5 事例
キャリア2年目の看護師を支える教育体制の整備
棚橋優子
2年間で自立した看護師育成を目指して
宮原眞千世
キャリア2年目の看護師に対して自立を促す看護師の育成
ウィリアムソン彰子
2年目看護師支援体制の構築
松上美由紀



管 理

はじめての医療BSC入門 A
看護部で役立つ経営ツールを理解して活用しよう
  橋淑郎


看護管理職YouTuber・Nバク対談
「働く」を考えるナースたちに捧ぐ A

スタッフを育てるコツ:指導者の教育編
  Nバク・内藤知佐子

だれでも取り組める働き方改革
業務整理&段取り力アップ講座 A

仕事の見える化「投下時間分析シート」
  永瀬隆之

Nurse for Nurseコラボ企画
新しい看護職の働き方を創る挑戦者たち A

看護・介護現場と企業をつなぎ、転倒転落対策に挑む
  栃原貴美子


教 育

金井Pak雅子が厳選!!看護ニュース探求 A
看仏連携:地域包括ケアの未来像
  金井Pak雅子


 

TOPICS
新年度予算114兆円 防衛費5年間で総額43兆円 財源は法人税、たばこ税、復興特別所得税の転用を決定 ほか
  水巻中正


こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.182
白江亜古 著
『日本女性の底力』

  皆藤 章
●その他
【次号予告】

『看護展望』2023年3月号は2023年2月25日発売!

特 集

Withコロナにおける
管理職とスタッフのメンタルヘルス支援
 編集協力 武用百子(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 教授 / 精神看護専門看護師)

新型コロナウイルスの流行は依然として収束の兆しが見えず、コロナ禍での医療・看護を提供していく状況は長期化しています。そのため、現場の看護師のメンタルヘルスは危機的状況にさらされており、苦しい状況が続いています。
このようななか、看護管理者はラインケアでスタッフのメンタルヘルス支援を行いながら、スタッフが安心して看護にあたることができるよう整えることが求められています。加えて、看護管理者自身もコロナ禍によるしわ寄せがきているため、自身へのメンタルヘルスケアを行っていくことも重要です。
本特集では、看護管理者が自身ならびに現場のスタッフの「いつもと違う」様子に気づき、メンタルヘルスケアやメンタルヘルスマネジメントを行うために必要な情報を提供します。


『看護展望』2023年3月臨時増刊号は2023年2月25日発売!

特 集

新カリキュラム施行1年で見えてきた新しい看護基礎教育のかたち

2022年 4月入学生から新カリキュラムが適用されました。新カリキュラムでは「地域・在宅看護論」と「基礎看護学」の単位の増加、看護技術の到達度レベルの改正、臨床判断能力養成の強化などがなされ、各養成施設では新たなシラバスを作成し、教授法を模索しています。
今回の特集では、新カリキュラムが施行されて約1年が過ぎようとしてる今、各養成施設が新カリを受けてどのような教育体制を整えたのか、科目ごと、あるいは授業形式(座学、演習、実習など)ごとに新たな取り組みを取り入れた施設の実際を紹介し、各施設の今後の授業内容のさらなる向上に役立ててもらうための情報共有をめざします。


※タイトル、内容などは変更になる場合があります。


≪『看護展望』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護展望』年間定期購読のご案内