雑誌
『月刊雑誌』2022年10月増刊号
Vol.68 No12 通巻994号
看護技術2022年10月増刊号
多職種・地域連携で心不全パンデミックに備える
−2025年に向けて押さえておきたいポイント−
編集/若林留美
B5判/152頁/定価2,640円(本体2,400円+税10%)
401101
- ●説明
特 集
◆多職種・地域連携で心不全パンデミックに備える
−2025年に向けて押さえておきたいポイント−
編集/若林留美
2025年には高齢の心不全患者数が大幅に増加する「心不全パンデミック」に陥るといわれています。心不全パンデミックを防ぐには、心不全の予防や再発・増悪化を防止することが重要になります。また、心不全パンデミックが起こった場合に備えて、「地域」や「連携」をキーワードとする支援体制の拡充が求められます。
本増刊号では、予想される心不全パンデミックの実態を明らかにし、その進行を抑制・阻止するために看護師にできることを、「地域」や「連携」といった視点を踏まえ解説します。
- ●目次
- ◆編集にあたって
若林留美
第1章
◆心不全パンデミックとは
―患者数の推移と必要な循環器病対策の推進
池亀俊美
第2章
◆心不全パンデミックの時代に求められる医療体制と医療経済
水野 篤
第3章
◆心不全パンデミックの時代の治療
1. 心不全の進展ステージ,原因疾患を踏まえた治療
河野隆志
2. 押さえておきたい心不全患者に対する薬物療法の基礎知識
芦川直也
3. 押さえておきたい心不全患者への心不全の非薬物療法の基礎知識
衣笠良治
4. 押さえておきたい心不全患者への運動療法の基礎知識
阿部隆宏
5. 押さえておきたい心不全患者への食事療法の基礎知識
宮島 功
第4章
◆心不全患者に対する症状マネジメント
中野直美
第5章
◆心不全パンデミックの時代の緩和ケア
大石醒悟
第6章
◆心不全パンデミックの時代の意思決定支援
1. 心不全の治療に関する意思決定支援
五十嵐 葵
2. 療養の場の選択に関する意思決定支援
田中奈緒子
第7章
◆心不全パンデミックの進行を抑制・阻止するために看護師にできること
1. 心不全の発症を予防するために
―心不全進展ステージA・Bへのケア
中島菜穂子
2. 心不全増悪を予防するために
―心不全進展ステージC・Dへのケア
林 亜希子
3. 心不全患者に対するセルフケア支援
岡田明子
4. 心不全患者に対する精神的支援
竹原 歩,小國恵子
5. 心不全患者の家族・介護者を支えるための支援
平野美樹
第8章
◆心不全パンデミックの時代の連携
1. 病院内での多職種間の連携
鵜名山峻一
2. 在宅医療における多職種連携,医療機関同士の連携
―心不全を取り巻く医療の現状
阿部隼人
第9章
◆心不全パンデミックに立ち向かうために
―事例
1. 心不全の発症予防(ステージA・B)につながった事例
牛嶋浩子
2. 急性期病院と地域が連携して心不全増悪予防ができた事例
田窪里衣
3. 全人的苦痛をとらえ,多職種でかかわった緩和ケア
佐川遥菜
4. 多職種で連携して肺移植まで状態を維持できた重症肺高血圧症患者の事例
志村千尋
5. 時間をかけた関係構築とICTを活⽤した多職種連携がカギとなった在宅療養支援
室橋友里
- ●その他
- 2022年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 病棟看護師に求められる
入退院支援と退院調整のポイント
2021年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 裏づけ・つなげ・理解する!
病態生理からひもとく水・電解質異常
2021年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 皮膚と全身をみて判断する!
“かゆみ”のトラブルシューティング
2020年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 発症から看取りまでを支える
脳卒中のトータルケア
2020年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 超高齢社会の重要トピック
フレイル対策最前線
看護管理者・看護教育者のための総合誌「看護展望」も好評発売中!!
≪『看護技術』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします!
『看護技術』年間定期購読のご案内