雑誌
『月刊雑誌』2022年9月号
Vol.47 No11 通巻598号
看護展望2022年9月号
ポストコロナ時代の
「感染看護」教育の在り方を探る
編集協力・執筆=三橋睦子
B5判/88頁/定価1,650円(本体1,500円+税10%)
402090
- ●説明
- <ホームページリニューアルのお知らせ>
平素は格別のお引立てを賜りまして、誠にありがとうございます。
この度、当社のホームページにつきまして、より見やすく、快適に利用できるように、構成やデザイン、および一部仕様を一新いたします。
また、リニューアルに伴い、商品のご購入方法が変更となります。
・オンライン書店での購入。
・最寄りの書店(刊行物取扱い書店をご覧ください)
購入はこちらから(オンライン書店E-honサイトへ)
これまでとご利用方法が異なりますので、あらかじめご了承ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。
- ●目次
特 集
◆ポストコロナ時代の
「感染看護」教育の在り方を探る
編集協力・執筆=三橋睦子(久留米大学 医学部看護学科 看護学科長)
これからのwithコロナ時代、看護師に求められる感染対策・管理の水準は高くなってきます。その環境で活躍できる看護師を教育するために、看護基礎教育における「感染看護」も従来から一歩進んだ工夫が必要となります。
本特集では身近なコロナ対策も踏まえたこれからの「感染看護」の授業・実習について久留米大学教員と臨床の感染症看護専門看護師が解説します。
Interview
●前例のないことの連続だったコロナ禍の危機を
私たち訪問看護の現場はどう乗り越えてきたか
岩本大希
特 集
◆ポストコロナ時代の
「感染看護」教育の在り方を探る
編集協力・執筆=三橋睦子
◆導入
●ポストコロナ時代の「感染看護」とは何か
三橋睦子
◆事例:「基礎看護技術」演習
●「清潔」を基本とする教育の再確認
森本紀巳子
◆事例:「成人看護学」実習
●「療養生活支援実習T」におけるCOVID-19感染対策への取り組み
孫田千恵
◆事例:「母性看護学」実習
●病棟実習制限下での効果的な「母性看護学」実習の取り組みについて
永田真理子
◆事例:「老年看護学」実習前オリエンテーション
●考える力を重視した実習前オリエンテーション
中村友美
◆事例:「災害看護学」座学、演習
●with COVID-19時代の避難所運営と感染看護
三橋睦子
管 理
◆学びなおし! 看護研究・指導のポイントH
●「つまり言いたいことは何かな?」:考察について
磯部知愛・添田英津子
◆看護のベンチャービジネスを創る挑戦者たちH
●あきらめそうになっている看護師へ
合田朝輝
◆新人・発達障害・メンタル不調者と周囲とのコミュニケーションギャップ解消法E
本人と周りの認識のズレに気づき、歩み寄ることで、職場環境を改善しよう!
●苦手な先輩へのストレスからメンタルヘルス不調(適応障害)になった新人への対応
谷原弘之
◆心とからだを癒やす簡単ボディメンテナンスH〔解説動画付き〕
●上腕三頭筋のコンディショニング×看護で二の腕プルプル撃退
小菅 亨
教 育
◆新カリキュラム元年 新しい臨地実習のかたちG
●看護について学ぶ基礎力をはぐくむ「早期体験実習」の取り組みについて
関西看護専門学校
山ア裕美・加藤暢子
◆ICT教育導入のエッセンスA
●ICT教育の実際
植野千冬
◆公開! 私たちのオリジナル学内演習・院内研修用動画G〔解説動画付き〕
●看図アプローチを用いたバーチャル体験による術後観察
織田千賀子・加藤睦美・近藤 彰
◆実践報告
●地域ではぐくむ看護教育
――高齢者と看護学生の交流が未来の看護実践を拓く
磯邉厚子・川嶋元子・桶河華代・今井 恵・西垣里志・佐藤綾野
◆TOPICS
●安倍元首相 襲撃され死亡 奈良で応援演説中
犯人は41歳の男性「政治信条に対する恨みではない」 ほか
水巻中正
◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.177
●夏樹静子 著『腰痛放浪記 椅子がこわい』
皆藤 章
- ●その他
- 【次号予告】
『看護展望』2022年10月号は2022年9月25日発売!
特 集
◆特定行為看護師の育成と組織づくり
2024年4月から「医師の働き方改革」が始まり、医師の勤務時間が厳しく管理されることになります。この医師の働き方改革に伴い、医師の業務の多くが特定行為看護師にタスクシフトされることが予想され、多くの病院で特定行為看護師の育成が急務となっています。
また、特定行為看護師に能力を発揮してもらうためには、院内の組織づくりも重要であることが近年の研究などから明らかになってきています。
そこで本特集では、看護管理者に求められる特定行為看護師の育成と、活用のための組織体制づくりについて解説いたします。
※ 本特集では、特定行為研修修了看護師について「特定行為看護師」という呼称で統一させていただきました。
連載
◆『学びなおし! 看護研究・指導のポイント』I
磯部知愛 東京成徳短期大学
添田英津子 慶應義塾大学
◆『心とからだを癒やす 簡単ボディメンテナンス』I
小菅 亨 R&F
◆『看護のベンチャービジネスを創る挑戦者たち』I
山本智恵子 ReFREL
◆『新カリキュラム元年 新しい臨地実習のかたち』H
百瀬栄美子 麻生看護大学校
◆『公開! 私たちのオリジナル学内演習・院内研修用動画』H
大西文子 日本赤十字豊田看護大学
◆『新人・発達障害・メンタル不調者と周囲とのコミュニケーションギャップ解消法』F
谷原弘之 川崎医療福祉大学
◆『ICT教育導入のエッセンス』B
植野千冬 清水ヶ丘高等学校
※タイトル、内容などは変更になる場合があります。
≪『看護展望』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします!
『看護展望』年間定期購読のご案内