看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2021年11月号

『月刊雑誌』2021年11月号
Vol.67 No13 通巻981号

看護技術2021年11月号

救急・クリティカルケア領域における
オーラルマネジメント
編集協力/北村愛子
COVID-19流行下における
災害看護
編集協力/三橋睦子
B5判/104頁/定価1,430円(本体1,300円+税10%)
401110


●説明
第1特集

救急・クリティカルケア領域における
 オーラルマネジメント

  編集協力/北村愛子(大阪府立大学地域保健学域 看護学類・看護学研究科 教授)

 2021年2月,日本クリティカルケア看護学会から「気管挿管患者の口腔ケア実践ガイド」が発表されるなど,救急・クリティカルケア領域では施設ごとのケアの方針や方法,使用する物品の違いにより,口腔ケアの方法論を標準化することが困難な状況があり,臨床現場は危機感をもっている.
 本特集では,救急・クリティカルケア領域に特有な口腔ケアの課題を整理したうえで,必要な知識と手技をエビデンスベースで身に付けるための知見を解説する.

第2特集

COVID-19流行下における
 災害看護

  編集協力/三橋睦子(久留米大学医学部看護学科 看護学科長)

 自然災害に見舞われた際,被災者や近隣住民は避難所などに避難し,一定期間同じ空間で生活することを余儀なくされる.しかし,COVID-19流行下では,集まること自体が感染のリスクとなるため,災害による負傷やトラウマだけでなく,感染への不安やストレスを解消するための心のケアも求められてくる.
 本特集では,COVID-19流行下で自然災害などに見舞われた際の看護のあり方について,被災者への心のケア方法も含めて解説する.
●目次
第1特集

救急・クリティカルケア領域における
 オーラルマネジメント

     編集協力/北村愛子

Part1 救急・クリティカルケア領域におけるオーラルマネジメントの重要性
  ➊クリティカルケア看護領域におけるオーラルマネジメント
     北村愛子

  ➋クリティカルケア領域における看護管理とオーラルマネジメント
     淺香えみ子

Part2 クリティカルケア看護領域における口腔ケアの方法と実践上の課題
  ➊口腔ケア実践方法
    @準備(物品や環境, 患者の体位など), 口腔の観察
     田戸朝美

    A 歯垢の除去, 汚染物の回収(洗浄と清拭)
     安藤有子

    B 湿潤ケア, 環境整備と体位調整
     剱持雄二

  ➋臨床における新⼈看護師への口腔ケアの技術指導の実際と課題
     具志香奈絵

  ➌クリティカル看護領域での口腔ケアのコンサルテーション
     西 依見子

Part3 症状を呈する患者と口腔ケア実践上の特徴
  ➊人工呼吸器装着による気管挿管患者の口腔ケア
     谷山 寶

  ➋NPPVを受ける患者の口腔ケア
     奥井久美子

  ➌意識障害や摂食嚥下障害がある患者への口腔ケア
     新見秀美,兼本ひろみ

  ➍口腔内乾燥を呈する患者の口腔ケア
     井上奈々

  ➎感染症を有する患者への口腔ケアと口腔ケアに伴う感染リスク
     喜田雅彦

第2特集

COVID-19流行下における
 災害看護

     編集協力/三橋睦子

Part1 COVID-19流行下で大規模災害が発生した際の対応
     三橋睦子

Part2 コロナ禍での大規模災害における被災者への心のケア
     大江美佐里

連 載

選べる! 使える! ストーマ装具〔解説動画つき!〕
ストーマ装具の圧迫による皮膚障害予防のポイントとケア
  藤浪文子

皮膚疾患・皮膚障害の見方とケア方法
血管外漏出による皮膚傷害に対するリスクアセスメントとケア
  古川純子

多死社会におけるスピリチュアルケア
終末期,看護師はなぜ疲弊するのか
  玉置妙憂

循環器疾患患者の療養支援
デジタル化によって変化する循環器疾患患者・ 家族への療養支援
  久保美紀

マイナーエマージェンシーを見逃さないためのポイント
足が痛い(大腿骨頸部骨折)
  渕本雅昭

生死を巡る心理童話
喰い意地亢進症-J
 :冷えた唐揚げの奇跡

  中川 晶

研究レポート
大腿への筋肉内注射刺入深度に関する検討
  安村春日・他
●その他
【次号予告】
 2021年12月号は2021年11月20日発売!

第1特集

「連携」が支えるフットケア
 多職種・病診・地域連携における看護師の役割

  編集協力/寺師浩人(日本フットケア・足病医学会 理事長/神戸大学大学院医学研究科 形成外科学 教授)

 糖尿病患者や腎不全・透析患者数の増加に伴い,末梢動脈疾患(PAD)などの足病変患者も今後増加するとみられる.しかし,足病変患者を専門にみる診療科はなく,様々な合併症を抱える患者のフットケアを適切に実施するには,地域の中核病院と診療所などの連携が不可欠となる.多職種が一体となって治療にあたるなかで,患者との距離が最も近い看護師が担う役割は非常に大きい.
 本特集では,多職種・病診・地域といった領域横断的な連携に基づいたフットケアにおける看護師の役割について解説する.

第2特集

看護師が押さえておきたい
 糖尿病治療薬

  編集協力/溝神文博(国立長寿医療研究センター 薬剤部)

 糖尿病の治療薬は日々進歩しており新薬も開発されている.糖尿病の治療薬には様々な薬効と種類があり,またその他の既往歴がある場合には禁忌となる薬剤も出てくるなど,常に知識の更新と整理が求められている.看護師が治療薬の効果や副反応などの知識を持ち合わせておくことは,今後増々重要となってくる.
 本特集では,糖尿病治療薬について現時点での最新情報を提供し,患者から効果や副反応などについて問われた際に自信をもって対応ができるようになることを目的とする.


2021年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 裏づけ・つなげ・理解する!
   病態生理からひもとく水・電解質異常


2021年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 皮膚と全身をみて判断する!
   “かゆみ”のトラブルシューティング


2020年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 発症から看取りまでを支える
   脳卒中のトータルケア


2020年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 超高齢社会の重要トピック
   フレイル対策最前線


2019年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 認知症者の意思決定支援
   意思形成・表明・実現のプロセスを支援する


2019年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 家族ケアの“困った場面” 解決法
   システムズアプローチの理解と活用


看護管理者・看護教育者のための総合誌「看護展望」も好評発売中!!


≪『看護技術』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護技術』年間定期購読のご案内